こんにちは。
Sくんです。
渋くてカッコいい家が作りたい。
森林や屋根状の森に溶け込むような家を
作ってみたい。
和風の味が楽しめるカフェを作りたい。
こんな要望に応えます。
渋くておしゃれな森の家の作り方
完成図はこちらです。
緑のコンクリートパウダーを使って
抹茶のような色合いの家にしました。
それでは作り方です。
建築素材
壁・屋根・装飾には濃い色をメインで使うので
土台と屋根の裏打ちには
なめらかな石ブロックと樺系のブロックを使い
重たすぎない印象にします。
土台
やや広めなL字の家にします。
壁&屋根
高さは10段で
緑のコンクリートパウダーを積み上げます。
屋根はダークオークの階段をつかって
土台に合わせてL字に組み上げます。
冒頭で述べた通り
そのままだと重たい印象の建物になるので
白い樺系のブロックで裏打ちします。
屋根には前面にのみ
幅3マスのドーマーを2つつけます。
小さめのドーマーですが
屋根の幅も狭いのでちょうどいいですね。
外観
正面は右側に玄関と4マス窓
左側は一階に大きめの出窓
二階は嵌め込みで大きめの窓をつけました。
玄関側面にも大きな窓と縦長窓をつけますが
こちらは柵を使って
軽い感じにしました。
背面は広い壁面になるので
左半分は軽めの窓
右半分は一階に広い窓をつけ
二階はベランダにしました。
反対側面は一階・二階ともに
同じ窓をつけましたら。
左の縦長窓は上下ともに
丸めの装飾でやんわりした雰囲気にしました。
いかがでしたでしょうか。
かなり渋い色目の建物ですが
装飾方法や少し明るいブロックを混ぜることで
やんわりした雰囲気を同時に出すことができます。
コンクリートパウダーや砂を使って
建築をするときには
あらかじめ窓や玄関の位置を決めて
下から組み上げていくことがオススメです。
でないといちいち崩れてきますからね。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。