SくんのMinecraft

建築ネタや攻略に迷ったら覗いてみてね

広さも忠実なフットサル場の作り方

こんにちは。

 

Sくんです。

 

突然ですが…

私サッカー大好きなんです。

といってもプレーは全然下手で

見る専門ですけどね…

 

というわけで

今回作るのは時々やってるフットサルのコートです。

コートのサイズも忠実に再現したくて

イクラの世界で1メートルは1ブロックなので

それをもとに実寸にしてみました。

※筆者はクリエイティブにて建築します。

 

 

広さも忠実なフットサル場の作り方 


これが完成図です。

f:id:skun-games:20191117203705j:image

サイズも含めて作り方いきます。

 

 

 

建築素材

f:id:skun-games:20191117204222j:image

正直柱状ネザークォーツや日照センサーなど

素材の収集難度は高いです…

 

建築範囲

f:id:skun-games:20191117204415j:image

範囲はこれです。

国際規格のコートが

縦:38メートル~42メートル

横:18メートル~22メートルなので

これをもとに縦39ブロック×横19ブロックとしました。

奇数なのは

センターサークルやゴールのサイズに関係してます。

 

白線

f:id:skun-games:20191117204738j:image

各種白線を引きました

素材は白ければいいと思いましたが

石灰をイメージして

石灰→粉→パウダー→コンクリートパウダーみたいな感じで決めました。

ここもサイズはこだわりましたが

難しいのが白線部だからと言って

1ブロックと太くなってしまうので

サイズ感が少し変わってしまいますね。

 

ゴール

f:id:skun-games:20191117205008j:image

ポール部分は細い必要があるので

白系の閃緑岩の柵で作り

ネット部分は縦線が入った柱状ネザークォーツを採用しました。

ポールもネットも他にありそうですが

難しかったです。

旗を使ってヒラヒラ感を出そうともしましたが

ここも実際にこだわったこともあって

高さが3ブロックなので旗だと余ってしまうんですよね…

 

ナイター機器

f:id:skun-games:20191117205412j:image

柱と土台は粘土ブロックを使っています。

上の重量を考えて

土台を太くしています。

f:id:skun-games:20191117205420j:image

f:id:skun-games:20191117205438j:image

照明部分はこんな感じです。

日照センサーを夜になると点灯するようにセットし

回りを鉄格子と鉄のトラップドアで装飾しました。

 

湧き潰し

f:id:skun-games:20191117203705j:image

気に入った照明を作れましたが

実際フィールドまで明るさは届かないので

所々に光源を埋めて白の絨毯で蓋をしてます。

 

いかがでしたでしょうか。

 

ナイター機器かなり気に入りました。

本物の見た目を考えると

ランタンの方が似てる気もしますが

自動点灯と設置のしやすさで

レッドストーンランプにしました。

 

フィールドもサイズにこだわったので

全体的にも気に入った建築(?)になりました。

今度はサッカースタジアムを作ってみたいですね。

 

 

良ければ試しに造ってみてくださいね。

 

 

それでは次の建築をお楽しみに。

ご要望があればコメントもお待ちしております。