こんにちは。
Sくんです。
ギャンブレル屋根ってご存知ですか?
おそらく下記の画像を見ていただければ
「これね」と思っていただけます。
今回は以前作ったアカシア屋根の
平屋建て一軒家を
少し大きくしたような建築を
牧場施設をイメージして作ります。
※筆者はクリエイティブにて建築します
ギャンブレル屋根の建物を紹介
完成図はこちらです。
丸型のギャンブレル屋根と
二階のみ突き出た柱の
結構特徴のある建物になりました。
それでは作り方いきます。
建築素材
メインは木材です。
これまでと違う素材というと
建物に取り付ける形で
土と花を使っていきます。
建築範囲
幅16×奥行き11となってます。
幅を増やして後述する入口も増やすことで
巨大化もできますよ。
一階
一階は普通の家と同様に
室内高が4マスになるよう
柱と梁を通していきます。
壁もシンプルに樺の木材で
張っていきます。
二階
二階は背面と片側側面のみ
柱を1マス外につけていきます。
背面は2マス
側面は1マス間隔の柱です。
詳細は下記の外観でお見せします。
壁材は一階と同様です。
先ほどの背面・側面には
柱の内側に壁を張っていきます。
外観
屋根は上から見てもわかりづらいので
側面の画像で確認してください。
前面は幅4マスで大きな入口を作り
二階にはバラの低木で植木を作りました。
柱のない方の側面には
二階に大きな窓をつけ
一階は縦長窓と葉と柵で植え込みにしています。
屋根はこの面がわかりやすいです。
ハーフブロックや通常のブロックで
厚みを持たせるのがコツですね。
背面はこんな感じです。
二階には柱の間に横長の窓をつけて
柱の支えとして伸ばした階段ブロックには
葉ブロックを置いています。
一階は柵で窓をつけて
ちょっとした花壇をつけています。
もう片側の側面二階にも
柱の間に縦長の窓をつけ
一階はランタンで装飾した間に
縦長窓をつけています。
いかがでしたでしょうか。
二階には中に階段をつけて上がれるように
想定していますが
側面や背面の一部を階段にして
上がれるようにしてもいいですね。
今回はかなり特徴的な屋根で作りましたが
かなり気に入りました。
牧歌的な雰囲気を出すのに
ギャンブレル屋根は最適ですな。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。