雪原のバイオームに
和風で映える建築をしたい!
こんな要望にお応えします。
簡単な合掌造りの作り方
完成図はこちらです。
とにかく高い三角屋根が特徴の
合掌造りにしています。
屋根に十分な特徴がある分
装飾をあまりしなくても
数を建てるだけで
雰囲気はバツグンですよ!
それでは作り方です。
建築素材
白の壁には
コンクリートパウダーを使っていますが
羊毛でも構いません。
ドアは入り口用と装飾用で
2種類使っていきます。
土台
石で土台はつけずに
そのまま木材で作ります。
理由としては屋根が石なので
グレーが強すぎるからですね。
- 幅11×奥行き12
屋根
土台から2段積み上げて
その上の列から屋根をつけていきます。
頂点とその一つ下以外は
ブロックと階段を使って寄せていくことで
高さを出しています。
壁
隙間は柱と白壁で覆っていきます。
柱は多めの方が
それっぽさが出ますよ。
外観
側面はほぼ装飾のスペースがないので
装飾は正面と背面のみになります。
正面には玄関をつけて
上の方にも格子窓のイメージで
アカシアのドアを置いています。
背面はこれの入り口無しバージョンですね。
いかがでしたでしょうか。
和風建築は
数を建てることで
より存在感が出るので
村全体の建物を
合掌造りで統一すれば
かなりの雰囲気になりますよ。
その他の和風建築については
以下の記事を参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。