湖畔や海辺に
周囲に合わせやすい
おとなしい見た目の桟橋を作りたい!
こんな要望にお応えします。
おとなしい見た目で桟橋の作り方
完成図はこちらです。
木材のみを使った
小ぢんまりした桟橋になります。
それでは作り方です。
建築素材
焚き火をメインに
周りもほぼ木材で固めて
作っていきます。
柱
3マス間隔で
作りたい範囲に柱を建てていきます。
渡し
橋の足場は
焚き火の火を消したものも使い
木組み感を重視しました。
手すり
柱の水面列同士を
トラップドアで繫いで
手すりの足場を作ります。
足場にはフェンスゲートで
手すりをつけて
柱の上にはハーフブロックを置いています。
照明
橋から3マス程度離して
照明を置いておくと
夜に桟橋が浮かび上がって
綺麗に見えますよ。
いかがでしたでしょうか。
この他の桟橋については
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。