こんにちは。
Sくんです。
少し遺跡っぽい建物が作りたくなったので
今日は古代の遺跡をイメージして
建築をしていきます。
この記事はこんな方にオススメです
- 古代のヨーロッパ風建築をしたい方
- 円錐状の建物を作りたい方
※筆者はクリエイティブにて建築します
和洋折衷な神殿風建物の作り方
完成図はこちらです。
下は洋風で上は和風にも見える屋根が特徴です。
屋根の素材にもご注目ください。
それでは作り方です。
建築素材
各種石材と白ガラスを使います。
なにげにここまで石材を複数使うのは
初だと思います。
建築範囲
半径9マスの円系で土台を作ります。
完全に洋風にしたいときは
もう少し細い方が作りやすいです。
床
床材は磨かれた花崗岩にしました。
どの建築でも同じですが
素材が少ないうちはハーフブロックにして
床を張るのがオススメです。
柱
柱は各面の両端と
4角の一ヶ所から上に5段伸ばしていきます。
柱には屋根材と同じく
閃緑岩の壁を使って作ります。
屋根
- 面から階段で3段寄せる
- 端からは通常ブロックで寄せる
- 中央に内径5マスの円を作る
- 中央の円の面から2段寄せる
- 先端に通常ブロックと壁を置く
4角は階段・ハーフブロック・ブロックで埋め
面は白のガラスを先に置いた階段に沿って
置いていきます。
内側から見るとこんな感じです。
いかがでしたでしょうか。
屋根材をガラスにすると
内側からの見た目がバツグンですね。
ただしガラスはまだブロック状のものしかないので
なだらかな屋根を作るのは
結構難しいのでご注意ください。
別の機会では屋根をドーム状にして
もっと古代遺跡のイメージに寄せた
建築をしようと考え中です。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。