こんにちは。
Sくんです。
マイクラで和風建築作る方多いですよね。
洋風のゲームで敢えて
しかもバニラですごい和風建築する方
ホントに尊敬します。
本ブログでも
以前簡単な古民家の作り方をご紹介しましたが
今回は少しレベルとサイズを上げて
コの字形のお屋敷を作ります。
ちなみに内装も凝って作りますので
2回にわけて記事にします。
※筆者はクリエイティブにて建築します。
コの字の和風屋敷の作り方 ~建屋~
今回の完成図はこちら。
お城を作った際に
天守に使った屋根を採用しました。
それでは作り方をどうぞ。
建築素材
今回は特徴的なので
一部内装に使った素材も入れてます。
建築範囲
コの字です。
16×24ブロックで中央部を凹ませています。
突き出た部分は室内幅が両方4ブロック
中央縁側部分は10ブロックとなります。
柱
柱は多めですが
高さは4ブロックなので
いつもの建築よりは低めです。
日本の旧家屋って
天井は高いけど
梁とか鴨居は低い印象がありますので
それの再現です。
廊下
アバウトに廊下を敷きました
全体の広さ確認です。
壁
壁材には松の板材と砂を採用しています。
羊毛なども考えましたが
砂壁を試したくて今回はこちらにしました。
屋根
屋根は入母屋屋根です。
端の部分は飾り屋根にするので省いてます。
上から見るとこんな感じです。
我ながら綺麗な屋根を作りました。
先端を1ブロック浮かせるように設置し
装飾してあります。
最後に白樺の階段ブロックで裏打ちして完成です。
(各辺中央と端は重なってしまうためハーフブロックを使用)
縁側
縁側はこんな感じです。
障子をイメージした白樺ドアと
丸石で再現した踏石がいい感じだと思います。
いかがでしたでしょうか。
鴨居とか踏石とか
和風建築の用語って色々ありますね。
多分洋風とかモダンの建築でも色々あると思うので
少し勉強してみようかと思っております。
明日には内装の紹介をしていきますので
引き続きよろしくお願いしますね。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。