海上や湿地帯に
しっかりとした作りの
船着き場がほしい!
こんな要望にお応えします。
大きめサイズで船着き場の作り方
完成図はこちらです。
格子状の囲いや
ベンチなどは木材で
それ以外を石レンガで作ります。
それでは作り方です。
建築素材
石レンガ系の各種ブロックと
複数の木材系のブロックを使います。
土台
3マス幅で柱を建て
階段とハーフブロックでつなぎ
アーチ状の土台にします。
船着き
土台はハーフブロックで埋め
1辺には階段を水面まで伸ばし
幅5マスでたき火を置いて
壁とフェンスゲートで囲います。
外枠
角にはブロックを置き
グルッと内側をトラップドアで埋めて
ハーフブロックでフタをします。
ベンチ
3マス幅で壁と柵の柱を建て
ハーフブロックとたき火で
屋根を作ります。
柱の間にはベンチを置き
ランタンを吊るしました。
販売機
脇にはちょっとした装飾として
本棚とタルを使って
販売機を作りました。
いかがでしたでしょうか。
この他の船着き場は
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてください。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。