こんにちは。
Sくんです。
ログハウスっていいですよね。
木の温もりみたいなもの感じますし
木組みってとても綺麗な見た目ですしね。
まぁ一回しか行ったこと無いんですけど…
そんなわけで
今回はログハウスを
シチュエーションに合いそうなタイガバイオームに作ってみます。
仕事ブロックを使ったログハウスの作り方
こちらが完成図です。
使われている仕事ブロックはわかりましたか?
では作り方です。
建築素材
木材の横線が綺麗に見えると思ったので
仕事ブロックのコンポスターを使います。
建築範囲
仕切っている部分は
完成図の通りウッドデッキと居住スペースの区切りです。
土台
居住部分は石レンガを角に置き
なめらかな石ブロックで繋ぎます。
ウッドデッキ部分は丸石の柵で土台を作ります。
柱
柱がはみ出したようにみせたいので
外側に断面が向くように置きます。
(結構設置が面倒です)
壁
コンポスターいかがでしたでしょうか
松の原木との色の濃淡もあって
結構綺麗に見えると思います。
階段
松のハーフブロックで階段を作り
松の柵で手すりを作ります。
またウッドデッキは松の板で競り出させて
松の柵とフェンスゲートで縁取りします。
屋根
松の階段のみで屋根を作れました。
白系ブロックで裏打ちや縁取りも考えましたが
周囲の風景のせいもあって
浮いてしまうので不採用としました。
また今回ドアはジャングルのドアです。
外観
外観はシンプルです。
無骨にしたかったので
ガラスではなく柵だけで窓を表現し
狭い窓についてはトラップドアで装飾します。
内装
内装はいつもと同様です。
樽を置いてて思ったのですが
これも建材に使えますね。
いかがでしたでしょうか。
本来建材ではないブロックも
使ってみると色々表現できそうですね。
物によってはコストもかかりますが
より一層建築が楽しくなることも
少なくないと思います。
合わせて読みたい記事
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。