湿地やネザーなどの
少し怖いバイオームに
拠点となるような要塞風な建物を建てたい!
こんな要望にお応えします。
ミニ要塞風な建物の作り方
完成図はこちらです。
小さめの建物は凹凸がつけづらいので
壁を使ったり石レンガでもテクスチャを変えたり
ちょっとずつ工夫をしています。
それでは作り方です。
建築素材
素材が多そうに見えますが
石レンガブロック・階段・壁・ハーフブロックと
すべてにおいて通常版と
苔の生えたブロックの両方を使うので
見た目多いだけです。
土台
ミニなのでサイズは5×5の極小サイズです。
土台から通常版と苔の生えたブロックを使い
自然な朽ちてる感を出します。
壁
ブロックで壁を張っていき
壁ブロックで凹凸をつけます。
それぞれ対面の2マスが
壁ブロックとなります。
屋根
壁ブロックの列は
そのまま壁ブロックを積み上げて
それ以外は階段で囲いをつけます。
ハーフブロックと壁ブロックの間に
隙間が出来てしまいますが
塞ごうとすると天井が低くなるので
そのままにします。
外観
正面はシンプルに
ドアを取り付けて屋根もつけました。
入り口側の側面と
背面はシンプルに鉄格子の窓をつけて
チェーンを吊るして飾り付けています。
残りの側面は
屋上に登るための
はしごをかけています。
いかがでしたでしょうか。
この他簡単な拠点については
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。