和風の街並みや
道の途中などに
小さな祠を建てたい!
こんな要望にお応えします。
極小サイズで祠の作り方
完成図はこちらです。
ほぼ丸石で作れるので
余った素材を活用できます。
それでは作り方です。
土台
1マス間隔で壁を立て
間にはブロックを置いて
土台にします。
柱&屋根
壁かさらに1段壁を積み
屋根は階段を通常・逆さを交互に置いて
凹凸のある方形屋根にします。
中央にはハーフブロックを
半ブロック上に置きます。
内側
内側には醸造台を置き
トラップドアで囲って装飾します。
見えづらいですが醸造台の上には
ランタンを吊るしています。
外観
いずれか1面にはハーフブロックを置き
大釜を添えて装飾しました。
いかがでしたでしょうか。
この他道の装飾に使える小さな建築は
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてください。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。