こんにちは。
Sくんです。
山岳バイオームは
一見すると住みづらい場所ではありますが
見晴らしが良く
マイクラの中であれば食物の栽培も容易なので
是非ともいい感じの拠点を作って
住みたいですよね。
というわけで今日の記事は
山岳バイオームに
コテージ風の家を作っていきます。
山岳バイオームにコテージ風の家の作り方
完成図はこちらです。
複雑な装飾はしていませんが
のっぺり感が出ない程度に
凹凸をつけています。
それでは作り方です。
建築素材
山岳バイオームであれば剥き出しのものも多い
石系のブロックと
松の木材をメインに作っていきます。
土台
建屋部分は10×10で土台を作り
手前にエントランス兼ウッドデッキのために
幅10×奥行き4で縁取ります。
ちなみに縁取は階段になる場所以外は
階段ブロックを逆さ置きにしています。
屋根
柱と壁は単調なので
後述する外観でご確認お願いします。
屋根は磨かれた花崗岩のハーフブロックを使って
両側から寄せていき
壁材が露出する列は
同じハーフブロックで盛り上げます。
ウッドデッキ
今回のウッドデッキは
アカシアのトラップドアを使って
囲いを付けました。
ベースが松系の木材なので
明るいアカシアが映えます。
外観
正面です。
ランタンを吊るして
主に葉ブロックで装飾しています。
土台に使った安山岩が
ウッドデッキの表面に露出するので
そこにも葉ブロックで装飾です。
玄関側の装飾には
葉ブロックと柵で植木を作り
柵を使った出窓をつけました。
ガラスと違って無骨なイメージが付くので
険しい山岳バイオームには合いますね。
背面は控えめな装飾です。
窓ばかりだと内装がうまくいかないこともあるので
抑えて作りました。
反対側面はこんな感じです。
横長窓と葉ブロックの装飾に
等間隔の吊り照明をつけています。
いかがでしたでしょうか。
山岳バイオームは
全体的に灰色と茶色で構成されているので
今回のアカシアや葉ブロックといった
別の色を取り入れると
目立つ・映える建築がしやすいです。
同化させつつおしゃれな家にしたい
という方は下記記事を参考にしてみてください。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。