街を作っているとき
少しレトロな雰囲気を出したり
ちょっとした空きスペースの活用に
雑居ビルを建てたい。
こんな要望にお応えします。
雑居ビルの作り方
完成図はこちらです。
現代建築の難しいところは
凹凸が少なくて
面が広いところですよね。
この建物では
様々な方法で
面を隠すようにしているので
参考にしてみてください。
それでは作り方です。
建築素材
素材が多いですが
通常の家と比べて
何かに見立てた装飾物で
広い面を埋めていくので
そのせいで多くなっています。
建築範囲
小スペースに作れるように
狭めの建物にします。
- 幅10×奥行き10
建屋
建屋は一階層が5段で
3階建てとなっています。
一階を色褪せた印象のある
空色のテラコッタ
二階と三階は
黒ずんだテクスチャの骨ブロックを
それぞれ使っています。
屋上
天面には鉄格子を2段重ねて
柵をつけます。
屋上は灰色のコンクリートで床を張り
その上に出入口と
給水タンク・室外機を付けました。
鉄ブロックを使っていますが
あくまで飾りなので
鉄がもったいないという方は
羊毛などで代用してください。
外観
正面は玄関を広めに取り
各階の窓もかなり大きく取りました。
また横には看板も取り付けて
凹凸を出しています。
玄関側の側面は
鉄格子付きの小窓と植え込みで
のっぺり感を回避しました。
背面には
実際に登り織りが可能な
非常階段を付けて
平面を隠しました。
残りの面は
中くらいの窓に
雨樋と植え込みで
平面隠しをしています。
いかがでしたでしょうか。
モダン建築のように
複数の四角を組み合わせるタイプの建物だと
ここまで色々な装飾物を
周りに置く必要はありません。
ですが、雑居ビルやオフィスビルの場合は
窓の形も各階共通になるので
のっぺり感を回避するためには
看板や植え込みといった要素が重要ですよ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。