こんにちは。
Sくんです。
珍しいキノコ島バイオームを見つけて
探索やムーシュルーム集めをするために
キノコ島の雰囲気に合う
仮住まいのような拠点を作りたい。
こんな要望にお応えします。
キノコブロックを使ったキノコ島拠点の作り方
完成図はこちらです。
少し地味なデザインですが
壁にキノコブロックを使って
古びた建屋を表現しました。
それでは作り方です。
建築素材
白いキノコの軸が
いい感じに古ぼけた壁感を出してくれます。
またかまどやチェストも
装飾の一部として使っていきます。
建築範囲
簡易的な拠点なので
範囲は小さめに作ります。
- 幅8×奥行き7
柱&壁
柱は樫の原木を使います。
正面と背面は偶数幅なので
中央への柱設置ができません。
そのため正面は左の柱から2マス空けて
背面は右の柱から2マス空けて
高さ5段で柱を建てています。
最上段には梁を通して
全面キノコブロックで壁を張ります。
屋根
屋根は入母屋屋根にしました。
全体をハーフブロックでぐるっと一周し
前後から階段ブロックで寄せます。
側面はこんな感じです。
壁と柱を1マス内側に入れるのがコツですね。
また同じ色のハーフブロックで
裏打ちもして厚みを出しています。
外観
全面窓は柵で表現します。
正面には玄関にも屋根をつけ
縦長の小窓をつけました。
側面は同じデザインです。
横長の窓の下には
チェストやかまどなどが置ける台をつけています。
柵を燭台にしてたいまつを置いていますが
かまどや作業台は
柵がくっついてしまうので
気になる方は注意です。
背面には広目の窓に
屋根をつけて装飾しました。
いかがでしたでしょうか。
かなり小さな建築物ですが
探索用の仮拠点で
なおかつキノコ島由来の素材も使うので
バイオームの雰囲気には合います。
壁につかったキノコの軸は
すすけた壁のような表現ができるので
骨ブロックと同様
和風建築などの漆喰(しっくい)を表現するときには
重宝しますよ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。