自然な森や林の中でも
不自然に見えない見た目の
噴水を作りたい!
こんな要望にお応えします。
樫の大木を使った噴水の作り方
完成図はこちらです。
樫で大きく育った木を利用して
装飾少なめの噴水にしました。
それでは作り方です。
建築素材
元の柱は木なので
使うブロックは
石や樫の装飾品のみです。
土台
木の低い位置に葉がある場合は
取り除いて下から3段は
なにもない幹にして
木を中心に直径が内径で
5マスの円を作ります。
吹出口
幹の下から3段目に
トラップドアで口を作り
水を流します。
貯まる部分の水をならして
水流をなくします。
照明
トラップドアを設置していない
3段目は看板で装飾して
幹から斜めの位置には
壁に照明を置きました。
囲い
囲い兼ベンチとして
周囲には階段を足しました。
いかがでしたでしょうか。
この他の噴水は
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてください。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。