街の空きスペースの活用や
お祭り会場を作るために
露店の作り方が知りたい!
こんな要望にお応えします。
たこ焼き屋台の作り方
完成図はこちらです。
かなりシンプルな作りの一軒なので
すぐに量産が可能となってます。
それでは作り方です。
建築素材
小さな建物ですが
日照センサーやマグマクリームなど
コストは少し高めの一軒です。
土台
原木と柵を組み合わせて
一辺を塞がない枠を作ります。
- 幅6×奥行き5
建屋
土台から2段積み上げて
計3段で建屋を作ります。
裏側部分は入り口とするため
高さ2マス分開けておきます。
屋根
2色別のブロックを使って
屋根を作っていきます。
内装
正面は柱同士を
階段逆さ置きで繋げて
カウンターとしました。
加えて正面の左半分は
鉄格子とガラスを使って
屋台の中が見えるようにしました。
また上部には
たこ焼きに見せるマグマクリームと
タコに見せるクモの目を置きました。
中にはたこ焼き機に見える日照センサーを置き
タルで収納兼台を設置しました。
いかがでしたでしょうか。
小さな建物なので
街角の空きスペース活用や
祭り会場などに
使い勝手はいいものとなってます。
この他飲食店については
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております