村に自動生成される
憩いの場をもっとオシャレにして
雰囲気を良くしたい!
こんな要望にお応えします。
村の憩いの場を改造する方法
完成図はこちらです。
もともとの可愛らしい屋根は
ほとんどそのまま使って
ベンチや周辺を装飾しました。
それでは作り方です。
原形
元の状態はこちらです。
屋根は羊毛のツートンで
最初から可愛らしい見た目ですが
少し寂しく見えるので改造していきます。
ベンチ
ベンチは3パターン紹介します。
階段とハーフブロックの組み合わせで
ベンチのバリエーションは増やせるので
詳しくは以下の記事も参考にどうぞ。
屋根
せっかく可愛い羊毛は活かしつつ
柱をフェンスゲートでつなぎ
羊毛には装飾でトラップドアを
取り付けました。
植木
寂しい見た目なのは
色合いの少なさもあるので
原木を土台にして
植木を置きました。
この他植木の作り方は
以下の記事も参考にどうぞ。
テーブル
中央が空いているので
階段を逆さで組み合わせて
テーブルを作りました。
この他のテーブルは
以下の記事も参考にどうぞ。
テーブルの間にはたき火を置いて
ここも少し色を足しています。
いかがでしたでしょうか。
この他村の建物の改造は
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。