こんにちは。
Sくんです。
昨日の記事に引き続き
植林場の外観を作っていきます。
樫の植林場なので
外観もほぼ樫一色ですが
そのままだとゲーム序盤には高コストなので
使うブロックはアレンジしても大丈夫です。
※筆者はクリエイティブにて建築します
樫だけでも地味じゃない植林場の外観を紹介
完成図はこちらです。
装飾も樫の各種ブロックを使って
ゴテゴテにしています。
まずは昨日の続きで植林スペースの外枠から
作り方いきましょう。
植林スペース外観
屋根はハーフブロックで平屋根にしています。
三角屋根にしようとすると
ものすごい高さになるので注意です。
伸ばした2段目の梁に合わせて
1マス置きに原木で柱を建てていきます。
柱の間にはガラスで中が見えるようにし
中段と最上段には階段ブロックで装飾
中段の階段上には葉ブロックも置いています。
あとは等間隔にランタンを吊るして
植林スペースは完成です。
倉庫&事務所建屋
まずは両サイドにフェンスゲートを2つ並べます。
屋根は事務棟の高さまで階段ブロックで滑らかにし
事務棟は平屋根です。
建屋は原木の柱と木材の壁なので
画像は省略してます。
サイズは幅8×奥行きは植林スペースと同じです。
高さは7マスになってます。
前面は玄関なので少し盛って装飾してます。
側面にはいろんな形状の窓と
光源の付け方を
紹介するような見た目になってます。
背面は少し地味にしています。
もちろん裏側にもフェンスゲートをつけます。
ちなみに植林スペース側の側面は
中の様子が見えるように
吹き抜けにしています。
反対側入口
反対側は高さを植林スペースに合わせて
入れるようにしているだけですが
少し装飾をします。
側面には照明と葉ブロックをメインに装飾をして
窓は柵で表現しています。
こうすると適度に中が見えていい感じです。
正面と背面は同じですが
側面と同様に照明と葉ブロックを使った
装飾をしています。
いかがでしたでしょうか。
植林場は結構必須の施設ではありますが
木のサイズをちょうどいいものに育てるために
結構ゴテゴテ&無骨な内装になるので
建材も大量に必要になります。
とはいえ一度作ってしまえば
木材集めの効率が上がるので
だんだんと増築する形で
作っていくのがオススメです。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。