こんにちは。
Sくんです。
だんだんと暖かくなってきましたが
まだ寒い日もありますね。
ちょうどそんな時期に咲く花として
今回は「梅」の表現方法をご紹介します。
この記事はこんな方にオススメです
- 街や庭に季節感を出したい方
- 和風な建築に色合いが欲しい方
※筆者はクリエイティブにて建築します
季節感のある梅の低木の作り方
完成図はこちらです。
白梅と紅梅の両方を作りましたが
作り方はおなじです。
それでは作り方です。
建築素材
花は羊毛を使って表現します。
少し大きいですが
現状小さな色つきブロックはないので
これで代用です。
木
色の濃いダークオークの原木を使い
低木なので高さは3ブロックにします。
そこから4方に枝を伸ばし
ランダムに上下左右にさらに伸ばします。
中央からは伸ばさないのがコツですね。
花
花もランダムに枝に置いていきますが
このとき花同士がくっつかないようにしないと
不自然になってしまうので注意です。
因みに白梅も同様です。
いかがでしたでしょうか。
以前作った銀杏並木も
羊毛を使って表現しましたが
枝のブロックや
羊毛の置き方が違うので
雰囲気はまるで違いますね。
もうすぐ4月なので
今度はアノ木も表現するので
お楽しみに。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。