小さな港の小さなスペースに
船乗りが集まりそうな
小さな酒場を作りたい!
こんな要望にお応えします。
港に作る小さな酒場の作り方
完成図はこちらです。
桟橋からお店に行けるようにして
3席のみの小さなカウンターをつけた
かなり小規模な酒場になっています。
それでは作り方です。
建築素材
素材は木材がメインです。
使用する樹種によって
かなり雰囲気が違うので
試してみてください。
桟橋
たき火を使って渡しを作り
トラップドアと柵で
手すりをつけました。
カウンター
幅5マスで階段を互い違いに重ね
テーブルにします。
テーブルの両脇は
ドアで囲いをつけました。
椅子は鉄格子で土台をつけ
トラップドアを使って
表現しています。
建屋
高さ4段で柵を使って柱をつくります。
間隔は幅はテーブルと同じ幅
奥行きは2マス間隔になります。
屋根はたき火メインで作って
中央は丸石で屋根の抑えを表現しています。
内装
丸石で床を張って
かまどやタルを置いています。
カウンターには本棚で酒瓶を表現しました。
いかがでしたでしょうか。
この他お店については
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。