SくんのMinecraft

建築ネタや攻略に迷ったら覗いてみてね

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

お子さんにもオススメ!Minecraft(マインクラフト)を使ってプログラミングを学ぶ方法

子どもの大好きなゲーム

でもどうせゲームをするなら

学びのあるゲームがいいなぁ…

 

こんな要望にお応えします。

 

 

お子さんにもオススメ!Minecraft(マインクラフト)を使ってプログラミングを学ぶ方法

 

 

Minecraft(マインクラフト)ってどんなゲーム?

 Minecraft(マインクラフト)はマイクラとも呼ばれ、世界中で愛され多くの媒体で遊ぶことのできるゲームです。

 

f:id:skun-games:20210711205322p:plain

3Dサンドボックス型というジャンルで、主に四角い立体のブロックを組み合わせることで建物を作ったり、探検・冒険を楽しんだりと、作成したワールドの中で自由に遊ぶことができます。

主な遊び方は主に2種類あります。

  • サバイバルモード:冒険とアイテム収集を楽しむモード
  • クリエイティブモード:ブロックを自在に選び建築を楽しむモード

 

 Minecraftがプログラミング学習向きな理由

プログラミングは、各種スクールを筆頭にいろいろとある今日この頃ですが、なぜ子供向けの学習にMinecraftが向いているのか、以下はその理由をまとめていきます。

 

①親子で楽しく学習が進められる

マインクラフトは、子供だけでなく大人も十二分に楽しめるゲームです。

お子さんがせっかくマインクラフトを通じて学習しているのであれば、親もゲームを理解していた方がより理解を深められるというものです。

そのため「楽しい」という要素は、学習を進める上で親子にとって重要なものになるのです。

 

②使えるプラットフォームが多い

マインクラフトはとにかく数多くのプラットフォームに展開しているゲームです。

PCはもちろん、スマホタブレットでもプレイできるので「入りやすい」という点で優れています。

 

③長く遊べる要素が満載

何かを「学習する」ということにおいては、やはり継続するということが重要です。

学業や資格勉強も同じですが、長く続けていけばいくほど知識として定着しやすく、身に付きやすく実用的なスキルとなります。

その点マインクラフトというゲームは、ラスボス的な存在はいるものの、建物を建てて大きな町を作ったり、装備品を極めたり、マルチプレイで離れたプレイヤーと一緒に世界を作ったりというように、基本的には終わりのないゲームなので、長く楽しく続けられるとう点ではかなり学習向けと言えます。

 

どうやってマイクラを使ってプログラミング学習をするの?

イクラがいかに学習向けかということを理解していただいたところで、以下では具体的な学習方法についてまとめていきます。

 

①本を使って学習する

 

 

一番シンプルな方法ですが、マイクラを使ったコマンドやプログラミングに関する本はかなり多く出ています。

中には上記のような、親子向けの簡単な内容のものもあるので、基礎から楽しく学びたいという方は、ぜひ手に取ってみてください。

 

②スクールで学習する

 

 

もう1つはD-SCHOOLのオンラインスクールを使った学習方法です。

こちらの講座では、プログラミングの他にも英語学習などのコースもあるため、興味に合わせてコースを選択して学習することができます。

コースによっては、無料体験もできるので、実際に試してみるのがオススメです。

 

まとめ

ご紹介の通り、マインクラフトは数あるゲームの中でも、年齢に関係なくいろんな媒体で長く楽しめるので、学習には最適なコンテンツになっています。

学習方法もしっかりと用意されているので、ぜひ試してみてくださいね。