赤がメインカラーの
小さな家を作りたいけど
赤だけだと目立ちすぎる…
もう少し落ち着いた雰囲気にするにはどうすれば?
こんな要望にお応えします。
落ち着いた見た目の赤い家の作り方
完成図はこちらです。
暗い建材を多く使い
赤い色を浮き上がらせてます。
それでは作り方です。
建築素材
赤はコンクリートパウダーを使います。
派手めな色ですが
周囲が暗い建材なら
落ち着いて見せることが可能です。
土台
L字で作っていきます。
幅8×奥行き6で
角を幅3×奥行き2マス分
削っています。
柱
柱は皮を剥いだ原木を使って
角とその対面に
高さ5段で建てて
梁を通します。
壁
壁は全面赤のコンクリートパウダーで
覆っていきます。
屋根
屋根にはブラックストーン系のブロックで
平屋根にしています。
梁に沿ってハーフブロックを置き
梁の上に階段で
ハーフブロックでフタをしています。
外観
正面には大きな窓をつけています。
ダークオークや松のトラップドアは
壁の装飾品としても使えます。
玄関側の側面には
窓と照明で装飾しました。
背面の窓には
葉ブロックを使って装飾しています。
残りの側面は
トラップドアで枠をつけて
装飾しました。
いかがでしたでしょうか。
色付きの家は
小さく作ると
どの色でも可愛いので
ミニチュアな町のとか作るときには
使いやすいですね。
その他カラフルな家については
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。