こんにちは。
Sくんです。
古めのマンガやアニメを見ていると
デートで公園のボートを漕いでいるシーンが
ありますよね。
別に羨ましくはないですが…
今日はそんなボートを貸してくれる
お店を紹介します。
この記事はこんな方にオススメです
- 湖や池が近くにある方
- ボート移動をよくする方
※筆者はクリエイティブにて建築します
静かな湖畔に貸しボート屋の作り方
完成図はこちらです。
少しレトロな雰囲気を出しつつ
今回は内装の見本とあわせて
紹介します。
それでは作り方です。
建築素材
内装素材も含んでいます。
ボートはお好きな材質を選んでくださいね。
建築範囲
建物から直接桟橋に行けるようにするので
湖に隣接して建屋をつくります。
- 幅12×奥行10
壁
今回は柱を建てずに
直接松の木材で壁を張ります。
屋根
屋根は樫のハーフブロックで寄せていきます。
ハーフブロックなので
画像のように下のブロックが
剥き出しになるところがありますが
舟屋の記事でご紹介した
丸石のハーフブロックを置くことで
屋根の押さえを表現しつつ
下のブロックを隠します。
外観
入り口側はシンプルに
3×3マス開けてドアはつけません。
内装の都合で全体的に窓は少なめです。
入り口側の側面は
少しおしゃれに縦長窓と
階段・ハーフブロック・葉で装飾し
ランタンを吊るしています。
背面は葉ブロックで植え込みを作り
光源を埋め込んでいます。
ボートを飾る面で窓がつけられないので
柵とハーフブロック・階段を使って
嵌め込み窓を表現しています。
湖側の側面は
桟橋の出るための出入口と
屋根下を葉ブロックで装飾しました。
桟橋
桟橋に柵を並べて設置し
角の柵を上に伸ばして
ハーフブロックと階段で街灯をつけています。
内装
細かいところまでは作っていませんが
貸しボート屋なので
ボートを二段で飾ってみました。
いかがでしたでしょうか。
実際にボートは乗ったことないんですが
暖かくなってきたこの時期には
気持ち良さそうですね。
貸しボートもいいですが
スワンボートも作ってみたいですね。
再現度を上げるほどに
大型になってしまいそうですが…
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。