民宿のような
こぢんまりしつつも
飲食と宿泊ができる施設を作りたい。
こんな要望にお応えします。
飲食店×宿の作り方
完成図はこちらです。
少し地味さを出しつつ
のっぺりしない建物に
仕上げてみました。
それでは作り方です。
建築素材
3種類の樹種を使って
装飾にも大人しい色をメインに
使っていき。
土台
あまり大きくしすぎると
装飾の単調さが目立つので
控えめにしています。
- 幅13×奥行き10
柱
柱は2マス間隔で
高さ15段積み上げます。
階層の仕切りは
5・10・15段目にそれぞれ入れます。
壁
壁材には皮を剥いだ原木を使い
向きを利用して模様をつけます。
空けた場所は外観画像で見てください。
屋根
梁に沿って階段逆さ置きで並べ
階段とハーフブロックで
平屋根を作ります。
階段
片側側面に
階段を取り付けます。
奥に入り口をつけ
そこに向けて伸ばしていきます。
外観
正面はこちらです。
1階は飲食店用の入り口を別に作り
他の階層は廊下側なので
細い窓にしています。
階段側の側面は
宿への入り口と
窓をつけてます。
背面は1階窓にはトラップドアで屋根をつけ
2階より上には
窓に鉄格子で装飾しました。
反対側面には
窓にトラップドアで
枠をつけました。
いかがでしたでしょうか。
原木多めなので
多少コストはかかりますが
地味さを回避するには
使いやすい材料ですよ。
宿については
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。