SくんのMinecraft

建築ネタや攻略に迷ったら覗いてみてね

内装の重要アイテム!室内照明の作り方11パターン【マイクラ】

家の内装をオシャレに作りたいけど

照明が目立ちすぎたり

ワンパターンになってしまう…。

 

こんなお悩みを解消します。

 

 

内装の重要アイテム!室内照明の作り方

 

この記事では

照明を全11パターンご紹介していきます。

 

 

吊り照明

 

光源ブロック

f:id:skun-games:20210212150300j:image

ジャック・オ・ランタンやシーランタン

グロウストーンなどを

柵・鉄格子・ガラス・チェーンなどで

吊るすパターンです。

そのままだと色やテクスチャの

主張が強いブロックなので

お好きなトラップドアで

囲うのがおすすめです。

 

ランタン

f:id:skun-games:20210212150452j:image

ランタンは小ぶりで

おとなしい見た目なので

そのまま吊るすこともできます。

もちろん柵などで吊るしても

オシャレに見えやすいです。

 

ランタン+α

f:id:skun-games:20210212150608j:image

吊るしたランタンを

看板や旗で吊るしても

可愛い感じになります。

 

シャンデリア

f:id:skun-games:20210212150718j:image

部屋の広さや周りの家具によっては

豪華なシャンデリアもアリです。

柵や鉄格子で燭台を作り

上にたいまつなどを置けば

すぐに作れます。

f:id:skun-games:20210212150832j:image

ランタンであれば

吊り下げのシャンデリアもできますが

高さが必要なので注意です。

 

ライトスタンド

 

通常

f:id:skun-games:20210212151005j:image

柵や鉄格子などで支柱を建て

光源を置くパターンです。

f:id:skun-games:20210212151048j:image

光源のクセを無くすために

トラップドアや看板で隠すと

内装に合いやすいです。

 

消灯可能なライト

f:id:skun-games:20210212151158j:image

支柱の上にレッドストーンランプを置き

ボタンやレバーで

明かりをつけるパターンです。

ボタンだとすぐに切れてしまいますが

レバーなら自在にできるので

実用的なのはレバーです。

 

常灯型レッドストーンランプ

f:id:skun-games:20210212151339j:image

上が屋根裏なときや

2階の床をカーペットなどで隠せる場合には

天井までライトを伸ばして

接しているブロックをレッドストーンにすれば

常に明るいレッドストーンランプで

ライトスタンドが作れます。

 

壁掛け照明

 

燭台付き

f:id:skun-games:20210212151609j:image

逆さ置きの階段を燭台にして

光源を置くスタイルです。

階段と光源の種類の分

バリエーションが持てるので

壁の色や内装に合わせて

アレンジ可能です。

 

埋め込み

f:id:skun-games:20210212151719j:image

壁に直接光源を埋め込み

トラップドアや絵画を使って

隠しています。

隣の部屋や屋外に出てしまうので

使うときには壁の向こう側にも

注意してください。

 

床置き

f:id:skun-games:20210212151856j:image

床に光源を仕込んで

カーペットを掛けてしまえば

見えない照明を付けることができます。

 

蛍光灯

f:id:skun-games:20210212152011j:image

天井に段差をつける必要がありますが

ハーフブロックの間にエンドロッドを置けば

蛍光灯を表現できます。

現代風の家や施設には

かなり使いやすい照明になっています。

 

おまけ

f:id:skun-games:20210212152130j:image

使う場面は限られますが

焚き火をガラスブロックで囲む

照明になります。

中世のお城やダンジョンなどを作るときに

おすすめです。

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

 

この他内装については

以下の記事も参考にどうぞ。

 

www.skuncraft.com

www.skuncraft.com

 

 

 

 

良ければ試しに造ってみてくださいね。

 

 

 

 

それでは次の建築をお楽しみに!

ご要望があればコメントもお待ちしております。