こんにちは。
Sくんです。
砂漠の村にアパートみたいな集合住宅を作りたいけど、どうせなら砂漠の雰囲気に合わせて、砂漠村の建築様式に沿った建物にしたい。
こんな要望にお応えします。
砂漠の雰囲気に合わせた長屋タイプの家の作り方
完成図はこちらです。
砂漠の村に使われる素材を中心に
長屋を建てました。
それでは作り方です。
建築素材
砂岩系のブロックがメインですが
砂漠の村で柱などに使われるテラコッタも
使っています。
土台
一部屋が5×6になるように
土台を置いて区切っています。
- 全体=幅19×奥行き6
柱&壁
柱にはテラコッタを使って
村の建築との統一感を出しました。
梁と柱が交差する部分のみ
模様入り砂岩を使っています。
壁はなめらかな砂岩を使って
平らな面を作っています。
玄関扉は柱に近い色目で
アカシアのドアにしています。
屋根
屋根は少し特徴を持たせました。
梁の上付きでハーフブロックをぐるっと一周させ
4隅は半ブロック下げています。
そこから梁の上に階段を置いて
ハーフブロックで蓋をしています。
部屋の仕切りの梁にも
内側の向けて階段を置いてから
蓋をすることで
屋根に溝をつけることができます。
あとは村の建物に見られる突起を付けて
下付きのハーフブロックで繋ぎました。
外観
玄関には下向きの階段で屋根を付け
柵と砂岩で囲っています。
玄関脇には小窓と照明を置いてみました。
ちなみにガラスは全面白の板ガラスで
すりガラスっぽくしています。
側面は両側同じです。
縦長窓に屋根を付けて
照明を吊るしています。
また砂岩とテラコッタだけだと
色目が少ないので
少し葉ブロックを置きました。
背面には凹凸をつけるため
出窓を設けました。
壁面から浮かないように
素材は壁と同じなめらかな砂岩で突き出させて
下は階段上はハーフブロックで
蓋をしています。
いかがでしたでしょうか。
砂岩のみの建築だと
確かに統一感はだせますが
色目が乏しくなりがちです。
それを回避するために
粘土のような見た目の
各種テラコッタを使うことで
派手さはなくても
砂漠に合う色味の豊かな建物が
建てられますよ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。