こんにちは。
Sくんです。
これまでの記事で
サバンナバイオームには
どちらかというとサバイバル感の強い
建築をご紹介しましたが
今回は実際に「暮らす」ことをイメージして
サバンナ由来の素材を多めに使って
建築していきます。
この記事はこんな方にオススメです
- サバンナバイオームに拠点を作りたい方
- 木造で色鮮やかな建物が作りたい方
※筆者はクリエイティブにて建築します
サバンナに色鮮やかな木造平屋建ての作り方
完成図はこちらです。
アカシアのオレンジがまぶしい
一軒家になっています。
それでは作り方です。
建築素材
メイン建材であるアカシアを
皮を剥いだ原木と木材の2種類使っていきます。
色は似ていますが模様が違うので
柱と壁の差別化を狙って使っていきます。
建築範囲
平屋建てなので
少し大きめに範囲を指定しました。
土台は石レンガにしていますが
丸石でもいい感じです。
柱
等間隔に柱を建てて
今回は建物全体に梁を通しました。
天井に梁が見えると木の感じが出て
雰囲気ありますよね。
柱の詳細な位置は
後述する外観でご確認ください。
壁
壁は前面アカシアの木材です。
前述の通り柱とは模様が違うので
遠目でも壁と柱の境がわかって
よりくっきりした建物になります。
屋根
屋根はハーフブロックで寄せる形にして
突き出た部分と
本体部分で向きを変えています。
また壁の地が出てしまう列は
ハーフブロックを重ねて置き
目隠しと屋根の装飾を同時に行っています。
外観
全体的に屋根材に使ったダークオークで
壁面の装飾をしていきます。
前面は玄関を控えめに装飾し
突き出た部分には葉ブロックも使いながら
少し豪華に装飾しました。
玄関側の側面には枠の形が異なる
4マス窓をつけています。
背面にも枠の形を変えて4マス窓をつけ
両脇には縦長の窓で装飾し
狭い反対側面には
柵で窓をつけて
その上には階段とハーフブロックで
日差しを設けました。
いかがでしたでしょうか。
アカシア系のブロックは
原木を除いてすべてオレンジと
木材の中ではひときわ明るいブロックなので
より明るい白系のブロックや
暗めのブロックとの相性がいいので
建物にメリハリが出しやすいです。
色つきの建材は使いづらい面もありますが
サバイバルで建築する上でも
遠くから見やすかったりして
実用的な部分もあるので
積極的に建ててみてください。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。