植林場の近くや
森の中に
木材を加工していそうな
製材所を作りたい。
こんな要望にお応えします。
製材所の作り方
完成図はこちらです。
1階奥が材木を保管するスペースで
建屋の1階は加工所
2階は住宅という設定です。
それでは作り方です。
建築素材
2つの建屋ができるので
素材はやや多めになっています。
土台
建屋の土台がこちらです。
- 幅7×奥行き7
柱&壁
1階はすべてアカシアの原木で
高さ5段積み上げていき
2階はダークオークを使って
さらに5段1マス間隔で
積んでいきます。
2階の壁は木材と階段を使って
張っていきます。
詳細は外観画像をご確認ください。
屋根
屋根はシンプルな切妻で
ハーフブロックを裏打ちしています。
外観
正面と側面がこちらです。
側面は両側共通になっており
主に葉ブロックで装飾しました。
材木置き場
片方の側面から2マス離して
壁と柵の柱を3マス間隔で置き
屋根をつけて置き場としています。
奥行きは建屋と同様です。
材木は好きな原木を置いて
レールで結束しています。
かまど
最後にお見せしていなかった背面は
木炭を作っているイメージで
かまどを2つ取り付け
屋根まで伸ばして煙突にしました。
いかがでしたでしょうか。
肝心の木を効率よく集める施設については
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております