こんにちは。
Sくんです。
今日の建築は
誰でもすぐに作れる
秘湯っぽさ全開の温泉をつくります。
周りに建物を加えれば
露天風呂付きの温泉宿としても使えるので
真似してみてください。
この記事はこんな方にオススメです
- こじんまりした建築が好きな方
- 露天風呂を作りたい方
※筆者はクリエイティブにて建築します
雪国温泉(秘湯)の作り方
完成図はこちらです。
ホントにサクッと作れるので
パパッと紹介しますね。
それでは作り方です。
建築素材
規模の割には素材は多いですが
必須は小麦俵・焚き火・ガラスのみで
あとは他の素材に代用可能です。
浴槽+囲い
浴槽の広さはお好みです。
石系のブロックで浴槽を作り
焚き火を埋め込む分掘り下げます。
囲いは竹を編んだようなブロックが
まだ未実装なので
小麦俵で代用して雰囲気を出していきます。
氷結対策
以前の温泉記事でもご紹介しましたが
水が氷ってしまうバイオームに作る場合
焚き火を使っても氷ってしまうので
水を張る部分の直上に
ブロックを置く必要があります。
通常のブロックだと
見上げたときに下から見えてしまって不自然なので
少しでも見えないようにガラスを設置します。
装飾
完成画像ですが
小麦俵の上に柵を置いていき
そこに階段とハーフブロックを使って
屋根をつけていきます。
見えづらいですが
浴槽の中にはシーランタンで光源を一部に敷いて
周辺の湧き潰しをしていますが
この辺りは好みですね。
いかがでしたでしょうか。
簡単ですが雰囲気は出せていますよね。
周囲に石灯篭や庭園を作れば
一気に和風の温泉施設の出来上がりです。
大型建築になるので
少し避けていましたが
本格的に温泉宿の設営をしてみようかと
構想を練っております。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。