ネザー素材を使わずに
簡単に作れる
サトウキビの回収装置を作りたい!
こんな要望にお応えします。
超簡単に作れるオブザーバーいらずのサトウキビ自動装置の作り方
完成図はこちらです。
オブザーバーではなく
レッドストーントーチで感知して
作動するタイプです。
それでは作り方です。
建築素材
囲うブロックはどんなブロックでも構いません。
レッドストーンまで入手出来ていれば
作れる仕様になっています。
回収場所
1マス掘った場所に
チェストとそこへ取り付けたホッパーを置き
階段で上り下りしやすくしました。
土台
ホッパーの内側と
チェストの片面を囲うように
囲みのブロックで土台をつけ
内側にはサトウキビを植えられる
土や砂を置きます。
装置
奥側とチェスト側には3段の壁を作り
砂の上2段目には手前に向けて
ピストンを配置して
回収と反対側端のピストンの上には
トーチを置きます。
3段目の壁上には
レッドストーンパウダーを置いて
水をホッパーに向けて流して
サトウキビを植えます。
囲み
トーチ上の列から上の囲みもつけ
あとは周囲をガラスで囲えば完成です。
いかがでしたでしょうか。
この他の装置は
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。