湿地や浅い水辺に
簡単な素材で作れる
拠点の作り方が知りたい!
こんな要望にお応えします。
湿地や浅瀬につくる簡易拠点の作り方
完成図はこちらです。
樫と丸石素材のみで
小さな一軒家となってます。
それでは作り方です。
建築素材
樫素材を複数種使うことで
見た目に変化を加えます。
道に焚き火を使うのも
オシャレポイントです。
桟橋・ウッドデッキ
桟橋は原木で枠を作り
焚き火で道を作っています。
外側は柵とフェンスゲートで
手すりを作りました。
ウッドデッキは階段で縁取り
木材で中を埋めます。
柱・壁
幅6×奥行き9で土台を作り
柱を高さ4段で作ります。
壁は1マス内側に作ることで
凹凸をつけています。
屋根
屋根は寄棟屋根ですが
等間隔で丸石ブロックを使い
色と形を工夫しました。
外観
正面はシンプルです。
玄関と葉ブロックの装飾に
屋根下は柵とトラップドアで装飾します。
側面は両側同じです。
トラップドアで窓を作り
葉ブロックを少し置いて
装飾しました。
背面はトラップドアの小窓をつけ
両脇に階段を台にして
葉ブロックを置いています。
いかがでしたでしょうか。
かなり簡単な作りですが
ウッドデッキもあり
桟橋もありなので
簡素ながらもオシャレに見せやすいですよ。
この他初期拠点については
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております