小さめでも特徴のある
初期拠点にも使える
ロッジを作りたい!
こんな要望にお応えします。
片流れ屋根のロッジの作り方
完成図はこちらです。
屋根のあるデッキもつけて
オシャレな見た目にしました。
それでは作り方です。
建築素材
素材は石とトウヒが中心なので
山岳バイオームなどでも
素材が集めやすいです。
土台
手前のデッキ側は
右側が3マス間隔
左側は2マス間隔
奥行きは3マス間隔で土台を置き
その奥には幅はデッキ幅で
奥行きは6マスで建屋の土台を作ります。
柱
デッキの床は階段で縁取り
ブロックで張ります。
柱は壁と2段の柵で作り
入口以外はフェンスゲートで柱をつなぎ
凹凸のある囲いにします。
建屋側は5段で柱を建て
模様をつけるように
柱同士をつないでいます。
つなぎの場所は以下の外観画像を
ご覧ください。
壁
壁も詳しくは外観画像ですが
階段を使って凹凸のある
壁にしています。
屋根
建屋の屋根は階段とハーフブロックを使い
柱を中心じゃない場所にして
片流れにしました。
柱は1マス内側に入れています。
デッキはトラップドアで柱の列は縁取り
中はたき火で作ります。
外観
正面は入り口にタルを置いて
ランタンと葉ブロックで装飾しています。
側面は両側共通で
タルを使った植木に
トラップドアと柵で
ランタンを吊るしました。
背面は広めに植木を置き
ランタンを吊るしています。
いかがでしたでしょうか。
この他ロッジ・コテージについては
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。