こんにちは。
Sくんです。
せっかく和風建築をするなら
お城を建てたい!
でも材料も少ないし
スペースもない…
こんなお悩みに応えるべく
小さめのお城の作り方を
ご紹介します。
小さい和風のお城の作り方
完成図はこちらです。
ある程度のスケール感は残しつつ
小さくてもお城に見える大きさを意識して
作っています。
それでは作り方です。
建築素材
別の記事でも
大きな城づくりをご紹介しました。
以下が参考記事です。
ですが大きな建築であることに加えて
ネザークォーツなどのコストの高い素材を
多く使っていたので
今回は素材も入手しやすいものに変えました。
土台
最下段が幅15×奥行き14になっています。
石垣は2段積み上げてその上に階段
1マスすぼめてさらに積む
これを繰り返すのが簡単な作り方です。
建屋
松の原木を2段
その上に白の羊毛を2段
これを内側にすぼめながら積み重ねます。
この時建屋の最下段には
画像のように一部出っ張りをつけると
完成したときにそれっぽく見えますよ。
屋根
樽木を付けるので
屋根の始点は
各階層の一番上のブロックの
上半分に合わせた高さで
作り始めます。
ハーフブロックで傾斜をつけて
階段ブロックで壁とくっつけます。
また最上階は入母屋屋根にします。
4角と最上段の両端は
半ブロック浮かせて装飾しました。
装飾
各面に破風を取り付けていきます。
広いもの・小さいもの・丸みを持たせたもの
全てをバランスよく組み合わせるのと
立体感を出すために
白系のブロックで裏打ちするのが
コツですね。
また各階層の羊毛壁に
柵で窓をつけるのも効果的です。
あとは屋根に樽木を打てば
お城の出来上がりです。
いかがでしたでしょうか。
小さなスペースでも
ポイントを押さえて作れば
しっかりとしたお城が作れます。
周囲とのバランスや
スペースの都合
サバイバルの方は
持っている素材の量などを考えながら
この記事を参考の
お城を建てていただけたら
嬉しいです。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。