街の空きスペースを有効に使うために
釣り堀を作って
アイテム収集ができるようにしたい。
どうせなら小さいながらも
おしゃれな釣り堀にしたいな。
こんな要望にお応えします。
小さくておしゃれな釣り堀の作り方
完成図はこちらです。
小さな池の公園のような見た目にしました。
本当にあっという間にできるので
パパッと作り方を解説します。
建築素材
種類は多めですが
使う量は少なめです。
放流する魚はお好みですね。
池
中央の池部分は狭めで
5×5の広さです。
その周囲に1マス間隔で
椅子をイメージして
ハーフブロックを置いていきます。
池周り
池の角から2マス空けて
2本街灯を建てます。
街灯は支柱を2色にして
光源をトラップドアで囲って
おしゃれさを出しています。
街灯を囲うようにして
葉ブロックを置いたあと
2マス入り口となる部分だけ空けて
他の面も葉ブロックを置いていきます。
歩道
それぞれの入り口に向かって
砂ブロックで道を敷いています。
普通の道だとつまらないので
少しパターンにしています。
ちなみに街灯のない角には
大釜を置いてトラップドアで蓋をしています。
あとは葉ブロックを取り囲むように
砂で歩道を敷いて
角のみ柵で囲いました。
お好みで花や草を生やして完成です。
いかがでしたでしょうか。
簡単に作れて
公園のような見た目なので
街中でも街外れでも
合わせやすいものになってます。
釣り堀は他にも
レトロな見た目の
建屋があるバージョンも作っているので
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。