砂漠に家を建てるとき
やっぱり砂岩がしっくりくるけど
ザラザラしたテクスチャでない
なめらかな砂岩で建てていきたい!
こんな要望にお応えします。
なめらかな砂岩を使ったのっぺりしていない家の作り方
完成図はこちらです。
基本はなめらかな砂岩で
細々装飾に別のブロックも使います。
それでは作り方です。
建築素材
なめらかな砂岩系ブロックと
アカシア系の素材も
一部使っていきます。
土台
幅12×奥行き11の四角から
幅4×奥行き3マスを削り
曲げた地点は玄関用と
2階へ行く用の
階段を取り付けます。
1階
土台からなめらかな砂岩で4段
階段を逆さ置きに1段積みます。
2階へ登る階段部分を除き
ハーフブロックでフタをします。
2階
階段の上には壁の囲いと
高さ2段の柱を建て
奥は背面と右側は
1マス内側に壁を張ります。
壁と階段の隙間は葉ブロックで埋め
壁の上は階段を逆さ置きにして
ハーフブロックでフタをします。
柱の上には焚き火で屋根をつけました。
外観
窓代わりに
壁をはめ込んで凹凸をつけ
L字の部分にはランタンを吊るしました。
入り口側の側面は
壁で枠をつけた
窓をつけました。
背面は広いので
L字に窓を曲げて
広めの窓にしています。
残りの側面は
背面からつながる窓と
水瓶を置きました。
いかがでしたでしょうか。
この他砂岩の建築は
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。