SくんのMinecraft

建築ネタや攻略に迷ったら覗いてみてね

【マイクラ】土ブロックの特徴・入手方法・使い方まとめ【マインクラフト】

イクラ(マインクラフト)の中でも

最も入手しやすい種類のブロック「土」。

ここでは土ブロックの種類と

その使い道についてまとめていきます。

 

 

土ブロックの特徴・入手方法・使い方まとめ

 

 

 

土ブロックの種類

「土」ブロックと一口に言っても

派生するブロックは複数あります。

それぞれテクスチャはもちろん

特定の役割を持つものもあります。

  • 荒れた土
  • 農地
  • 草ブロック
  • 未舗装路

 

土ブロックの入手方法

土ブロックの入手はかなり簡単です。

近くの土・草ブロックを壊すことで

アイテム化させることができます。

素手でも回収可能ですが

シャベルを使うとさらに簡単に入手できます。

 

土ブロックの特徴

土ブロックは普通に採取すると

元が草ブロックでも土ブロックに戻ってしまいます。

ですが草ブロックと隣接する明るい場所に設置すると

草を伝播させることができます。

特殊な方法としては

シルクタッチのエンチャントをつけたツールを使えば

草ブロックをそのまま入手することも可能です。

 

土ブロックの加工

土ブロックはクラフトしたり

ブロックに対してツールを使うことで

見た目が変化するブロックです。

以下では3種類の加工・変化についてまとめます。

 

荒れた土

荒れた土は土と砂利をクラフトすることで作れます。

普通の土と違って草ブロックの近くに置いても

草が伝播しないことが特徴です。

見た目のテクスチャも若干変わります。

普通の土と比べて荒れた土の方が色が濃いのも特徴です。

 

農地

土に向かってクワを使うと

農地に変わって小麦などの植物を栽培できます。

しかしただクワを使うだけだと

農地はすぐに乾いて元の土に戻ってしまいます。

乾かない農地を作るためには

近くに水を設置する必要があります。

水は4マス先まで行きわたるので

1マスの水でも広く乾かない農地を作れます。

 

未舗装路

土に向かってシャベルを使うと

町や村の道整備に役立つ

未舗装路を作ることができます。

簡単に道を作ることができますが

一度上に他のブロックを設置すると

普通の土に戻ってしまうので注意です。

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

 

このほかのブロック解説は

以下の記事も参考にどうぞ。

 

www.skuncraft.com

 

 

また土は最初から入手可能なブロックなので

初期拠点の建材としても使えます。

土を使った初期拠点は以下の記事も参考にどうぞ。

 

www.skuncraft.com