小さな町や村の目印に
周囲に合わせた
小さめの時計台を作りたい!
こんな要望にお応えします。
石レンガづくりの小型時計台の作り方
完成図はこちらです。
ほぼ石レンガのみの作りなので
色がシンプルな分
ブロックの置き方で形を工夫しています。
それでは作り方です。
建築素材
素材は大半が石レンガ系の
各種ブロックになっており
その他は装飾に使います。
土台
建物が小さいので
土台ももちろん小さめの
5×5サイズとなります。
壁
1段目は四方に4段の柱を建て
その間には正面は壁のみ
ほか3面は壁の間にガラスを埋めて
窓にしました。
上には階段を逆さにして置き
単調な壁に模様をつけています。
2段目も高さ4段で
1マスすぼめて壁を作り
四方には壁の柱を建てました。
屋根
屋根は少し高さを出すために
ブロックと階段を織り交ぜ
頂点には壁を置いています。
外観
2段目の3面は中央を
階段に差し替えて
壁に模様を作り
前面には光る額縁を中央に置いて
その上と右側に向けて
エンドロッドを置いて針にしました。
いかがでしたでしょうか。
この他の時計台は
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。