SくんのMinecraft

建築ネタや攻略に迷ったら覗いてみてね

保存版 街灯の作り方~初級編~

こんにちは。

 

Sくんです。

 

今回は建築とは少し違います。

 

街づくりをしていく上で

道を彩る重要な建造物

「街灯」に焦点を当てていきます。

 

サバイバルで街を作る方にとっては

明るさ確保(湧き潰し)の意味でも重要ですよね。

 

とはいえかなりの種類があるので

今回はまず初級編としてご紹介していきますので

よろしくお願いします。

 

 

保存版 街灯の作り方

 

 

 

光源紹介

f:id:skun-games:20191112204704j:image

Minecraftで使われる光源はこんな感じです。

(漏れがあったらごめんなさい)

左から

たいまつ

ランタン

焚き火

グロウストーン

シーランタン

レッドストーントーチ

マグマブロック

ジャック・オ・ランタン

ネザーブロックに炎

エンドロッド

これらを他のブロックと組み合わせることで

光源確保と街の装飾に使っていきます。

 

たいまつでの街灯

f:id:skun-games:20191112205003j:image

最もシンプルな街灯です。

自然生成される村にも

このような街灯が用いられています。

この街灯はたいまつを設置するブロックや

後述する支柱の材質を変えることで

変化を出すことができます。

 

ジャック・オ・ランタンでの街灯

f:id:skun-games:20191112205941j:image

スポーン地点にもよりますが

たいまつの次に手に入りやすい光源といえば

ジャック・オ・ランタンだと思います。

ただし街灯として使用するとき

画像右のような設置方法する場合

空中に設置できないため

下からブロックを積み上げる必要があります。

 

グロウストーンでの街灯

f:id:skun-games:20191112210736j:image

次にネザーで入手可能なグロウストーンです。

こちらのブロックはジャック・オ・ランタンと違い

空中に設置ができるため

設営が簡単です。

欠点とすると

撤去の際にシルクタッチの道具を使わなければ

素材に変わってしまうところと

ブロックのデザインに情報量が多いことですね。

 

シーランタンでの街灯

f:id:skun-games:20191112211018j:image

次は海底遺跡で入手可能なシーランタンです。

シンプルな見た目のため

街灯はもちろん家の中の光源としても活用できます。

ただしグロウストーン同様

シルクタッチの道具で回収が必要なのと

海底遺跡でのみ入手可能なため

入手難度は高めです。

 

ランタンでの街灯

f:id:skun-games:20191112211829j:image

最後にランタンでの街灯です。

小さくておしゃれな見た目なので

使い勝手は抜群です。

小さすぎて情報量が少ない点は

数量を建ててカバーすれば良いと思います。

 

支柱の色について

f:id:skun-games:20191112212100j:image

今回説明の際には

すべて樫の柵で作りましたが

街灯を設置するための柵は

木材だけでもこれだけあります。

(一つはネザーレンガですが…)

街の風景や使っている材質に合わせて

支柱も工夫してみてくださいね。

 

いかがでしたでしょうか

もちろんこれは極々一部です。

支柱の建て方・パターンは多種多様

これからも中級・上級者向けに提案できるよう

私も精進していきます。

 

合わせて読みたい記事

 

www.skuncraft.com

www.skuncraft.com

 

 

良ければ試しに造ってみてくださいね。

 

 

それでは次の建築をお楽しみに。

ご要望があればコメントもお待ちしております。