こんにちは。
Sくんです。
ひまわり平原はお好きですか?
ひまわり平原とは
その名の通り一般のバイオームでは見られない
ひまわりが咲き乱れているバイオームですが
あまりこのバイオームに合う建築を見かけないので
今回はひまわり平原の雰囲気に合わせて
建築をしていきます。
ひまわり平原にひまわり配色ハウスの作り方
完成図はこちらです。
ひまわりに見られる
黄色・緑・茶色を使って
建屋と装飾を作っています。
それでは作り方です。
建築素材
緑はダークプリズマリンレンガ
黄色と茶色は羊毛で表現します。
建築範囲
土台にはネザークォーツを使って贅沢にしました。
建屋が明るいがメインなので
それに合わせた感じです。
- 幅10×奥行き10
柱&壁
建屋は2階建てで
一階層が高さ4マスになるように
梁を通していきます。
柱と梁にダークプリズマリンレンガを使ったのは
ひまわりの茎をイメージしているためです。
壁には黄色の羊毛を敷き詰めます。
屋根
屋根材にも羊毛を使います。
始点はダークプリズマリンのハーフブロックを使い
頂点はひまわりの中央部
種の部分をイメージして茶色にしています。
屋根と梁の間も
同様の理由で茶色にしています。
外観
玄関のドアは画像ではついていませんが
白樺のドアがオススメです。
2階には広めのベランダをつけました。
玄関側の側面は
出窓と縦長窓のみで
少しスッキリした装飾にしました。
背面は正面とは少しタイプの違うベランダを
2階につけて
1階には縦長窓に屋根をつけ
空いた右側は植木で装飾しています。
反対側面は
1階・2階ともに同様の装飾です。
4マス窓にはトラップドアで窓枠をつけ
縦長窓のは屋根をつけました。
いかがでしたでしょうか。
ひまわりに合わせた配色の家にしたので
バイオームからも浮いていません。
ちなみに過去にも
ひまわり平原用の家は作っています。
合わせて見ていただけたら嬉しいです。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。