こんにちは。
Sくんです。
最初から和風の家を建てたい!
湿地にスポーンして樫と石しかない!
そんな方へオススメな建築のご紹介です。
湿地に和風なテイストの初期拠点の作り方
完成図はこちらです。
屋根の形状で
和風感を出してみました。
それでは作り方です。
建築素材
素材は湿地で入手可能な
丸石系と樫系のみにしました。
土台
土台は丸石で作っていきます。
見えないですが
角は水の下にも柱を建ててます。
柱
それぞれの角とその対面に
柱を建てていきます。
また入口に向かって
桟橋も設けました。
壁
壁は丸石から直接伸ばします。
ちなみに床は壁の一番下の面に合わせて
張っていきます。
屋根
和風な印象にするため
屋根は入母屋屋根にしました。
簡単ながら通常の屋根と差別化しやすいので
初心者にもオススメの屋根形状です。
外観
前面は玄関と大きめの窓を付けています。
窓には樫の階段などで装飾をつけました。
玄関側側面には
シャッター窓のイメージで
少し変則的な4マス窓をつけました。
背面には通常の4マス窓を柵で作り
トラップドアの窓枠をつけました。
出窓は原木と柵
丸石と樫のハーフブロックで
大きめに作っています。
反対側面は控えめに
高さを持たせた建物なら
縦長3マスの窓が作れるので
装飾の幅が広がります。
いかがでしたでしょうか。
素材の種類が無くても
屋根の形状や土台の置き方を工夫すれば
建物ごとに特徴を持たせることができます。
湿地には粘土もあるので
最初からレンガを使った
贅沢な家を作ることも可能です。
参考記事はこちらです。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。