簡単で本物に見える
射的屋台を作って
縁日を表現したい!
こんな要望にお応えします。
お祭りに欠かせない射的屋台の作り方
完成図はこちらです。
素材の種類も少なく
手間なく作れるので
空きスペースを利用して
建ててみてください。
それでは作り方です。
建築素材
建屋はシンプルに
壁と柵をメインに作ります。
旗はお好きな色と模様を
使ってください。
土台
幅5マス間隔
奥行き3マス間隔で
壁を置いて土台にします。
囲い&台
正面と背面には
階段を逆さにして
角を丸めた台をつけ
側面はフェンスゲートで囲い
角には高さ3段で
柱を作ります。
屋根
たき火で外周を作り
内側をハーフブロックで埋めて
中央はさらにハーフブロックを足して
ふくらませます。
装飾
正面は柱に旗をつけて
屋根からはトラップドアを吊るして
中央の屋根からはランタンで
光源を吊るしました。
あとは奥の台に的を置けば完成です。
いかがでしたでしょうか。
この他の屋台は
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。