和風のお屋敷を作ったので
せっかくなら内装も
板の間じゃなくて畳にしたい!
バニラで畳を表現できないかな?
こんな要望にお応えします。
バニラで畳の作り方
今回は全部で4パターン
ご紹介していきます。
土×コンクリートパウダー
もっとも簡単にな手法です。
枠の濃い緑は
草のある土ブロックで表現し
中を黄緑のコンクリートパウダーで
作っています。
内装に土を使うのには
少し抵抗がありますが
色目はピッタリなので
割りとアリですよ。
コンクリートパウダー2色
上記の土を
しっかり緑のコンクリートパウダーに
差し替えています。
質感も揃うので
近づいても不自然には見えません。
羊毛2色
両方を羊毛に差し替えます。
色目は似ていますが
歩いたときの音が
じゅうたんのような音になるので
そこまでこだわる方は
注意ですね。
コンクリートパウダー×小麦俵
枠は同じですが
中を井草をイメージした
小麦俵に変更しています。
質感はそっくりなので
少し黄色が強いですが
かなりしっくり来る見た目になります。
いかがでしたでしょうか。
マイクラで和風を表現するには
結構難しいものも多いですが
イメージ次第で可能なものもまた多いので
いろいろな組み合わせで試してみてください。
和風建築の要素は
他にも紹介しているので
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。