こんにちは。
Sくんです。
古い映画を見ているとでてくる光景
木の塀や垣根に電信柱…
もちろん筆者はそういう年代の人間ではないですが
ちょっと懐かしい景色ですよね。
というわけで今回は
懐かしさを感じる木の電柱を作ります。
この記事はこんな方にオススメです
- レトロな街並みを作りたい方
- 装飾におけるリードの使い方を知りたい方
※筆者はクリエイティブにて建築します
少しレトロな雰囲気のある電柱の作り方
完成図はこちらです。
二本だと少し雰囲気が足りませんが
多く並べると効果的ですよ。
それでは作り方です。
建築素材
これに加えてウサギかニワトリが必要になります。
オススメはウサギですね。
理由は後述します。
柱
高さは周りの建物に合わせて調節します。
色の濃い原木か
同じく濃い目の皮を剥いだ原木がオススメです。
濃さに合わせて柵を選び
最上段から2つ繋げて設置します。
電線
最上段にトラップドアを使って箱を作り
先ほど設置した柵とは別の2面にも柵を1つ追加して
箱の中に動物を入れてリードで繋ぎ
柵へと結んでいます。
あとは箱にハーフブロックで蓋をして完成です。
中に入れる動物についてですが
以前テントの記事ではニワトリを入れましたが
どうしても声が目立つので
今回はウサギにしました。
いかがでしたでしょうか。
距離に制限がありますが
このリードを使った紐や線の表現は
かなり装飾の幅を広げてくれるので
オススメです。
他の装飾例も近々ひとまとめにして
ご紹介しようと考えてますので
お楽しみに。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。