SくんのMinecraft

建築ネタや攻略に迷ったら覗いてみてね

ジ・エンドに敢えて普通な家の作り方

こんにちは。

 

Sくんです。

 

今日作るのは「普通の家」ですが

「普通の家」と言っても作る場所は

当ブログ初のジ・エンドの世界です。

 

 

この記事はこんな方にオススメです。

  • ジ・エンド素材の使い方が知りたい方
  • ジ・エンドの拠点づくりがしたい方

 

 

※筆者はクリエイティブにて建築します

 

 

ジ・エンドに敢えて普通な家の作り方

 

完成図はこちらです。

f:id:skun-games:20200406145806j:image

ほぼジ・エンドで採取可能な素材で作りました。

建築様式はジ・エンドの自然生成物である

エンドシティから離れすぎないように

和風というか中華風というか

ともかく洋風にならないようにしています。

それでは作り方です。

 

建築素材

f:id:skun-games:20200406150006j:image

多いように見えますが

同系統のブロックの

形が違うブロックを多く使うだけです。

丸石・ドア・鉄格子・ガラス以外は

ジ・エンドで取れる素材のみですね。

 

建築範囲

f:id:skun-games:20200406151900j:image

結構小さめの家になります。

ジ・エンドは広く見えて

島が小さかったり

コーラスプラントなどの障害物が多かったりと

意外と建築はしづらいのでご注意を。

 

f:id:skun-games:20200406152301j:image

角と各面の中央とその対面に柱を建てています。

柱状のプルプァブロックは

普段のワールドだと使いづらいですが

やはりジ・エンドだとしっくりきますね。

 

屋根

f:id:skun-games:20200406152519j:image

壁はエンドストーンレンガのみなので

画像は省きました。

屋根にはエンドストーンレンガのハーフブロックで

全体をグルッと一周したあと

プルプァの階段とハーフブロックを使い

飛び出た部分は平屋根

それ以外で前後から寄せていきます。

 

外観

f:id:skun-games:20200406152652j:image

前面は玄関と

窓を鉄格子で囲って装飾してます。

f:id:skun-games:20200406152836j:image

玄関側の側面には

紫色のガラスで4マス窓をつけ

枠はエンドストーンレンガの

各種ブロックでつけています。

f:id:skun-games:20200406152954j:image

背面は上記の側面同様に窓をつけたあと

囲いは大げさにしました。

f:id:skun-games:20200406153039j:image

反対側面は鉄格子で窓をつけて

外から見えない部分を作りました。

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

 

元のワールドで使いづらい

各種プルプァブロックと

紫色のガラスを多く使ってみましたが

やはりこのワールドであれば

しっくりきますね。

 

今後もプルプァブロックの使用例は

ジ・エンドを中心に

ご紹介していきます。

 

 

良ければ試しに造ってみてくださいね。

 

 

それでは次の建築をお楽しみに。

ご要望があればコメントもお待ちしております。