こんにちは。
Sくんです。
ゲーム始めたばかりで家が豆腐…素材の種類も少ないし大きくしても豆腐が大きくなるだけだし、どうすれば少ない材料で豆腐じゃない大きな建築ができるんだろう…
こんな悩みを解決します。
豆腐建築を活用した3階建ての家の作り方
完成図はこちらです。
シンプルな豆腐から
形の違う豆腐を積み上げています。
それでは作り方です。
建築素材
素材は丸石と樫系のブロックを中心に
作っていきます。
序盤で入手可能な代表的なブロックですね。
基礎
原型となるのは
幅10×奥行き10の
高さが土台を含めて6になる
いわゆるドアのついた豆腐です。
柱
L字の二階を増設します。
4×4マス削って
それぞれの角に柱をつけます。
さらに三階として
6×10の細長い豆腐をくっつけるため
柱を4角と二階に柱がある位置からも伸ばします。
壁
壁は樫の木材で
各面を埋めていきます。
二階・三階ともにベランダをつけるので
幅1マスの出入り口は開けています。
屋根
屋根はそのままだと味気ないので
梁の上にハーフブロックで縁取ります。
外観
- 玄関に屋根をつけ縦長窓を追加
- ベランダに柵と入口に屋根、左には4マス窓
- ベランダは2階同様で右に縦長窓
- 一階は縦長窓を連ねてまとめて屋根と支え
- 4マス窓にハーフブロックの屋根
- 4マス窓に階段の屋根
- ベランダを取り付け左には4マス窓
- 縦長窓と3×2の窓に屋根
- 原木も使って出窓をつけて左には縦長窓
- 出窓に縦長窓
- 4マス窓に縦長窓
- 4マス窓
いかがでしたでしょうか。
ありきたりな豆腐だった一軒家も
形の違う豆腐を組み合わせてやると
豆腐感を軽減することができます。
ですが3階建てともなると
壁面が多くなるので
窓の大きさや形を工夫したり
装飾に使うブロックの量や色で
「壁感」を隠したりと
手を加える箇所も増えるので
練習がてらいろんなものを試すと
技術の向上に役立ちます。
ちなみに別記事では
同様の大きさの豆腐から
2階建てにするパターンも紹介してますので
以下から合わせて見てください。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。