神社の入口や海辺に
簡単な鳥居を作って
雰囲気をUPさせたい!
こんな要望にお応えします。
鳥居の作り方
完成図はこちらです。
今回は大きく4パターン
ご紹介します。
どれも数分で作れるので
ちょっとした雰囲気UPに
オススメですよ。
それでは作り方です。
石づくり
小さな神社や
山にあるような神社には
石づくりが主ですよね。
内幅5マスで
上にはハーフブロックを
1マスはみ出させて
立体感を出してます。
石づくり(小)
小型版です。
幅を3マスにして
その分高さも落としてます。
神社自体が小さい場合などに
使ってください。
赤鳥居
鳥居といえば
赤を想像される方も多いです。
まずは簡単に
土台を黒にして
石と同様に作ったパターンです。
赤鳥居(大)
大型にするときには
黒系のブロックを一番上に乗せて
両端は階段で段差をつけます。
中央に旗をつけると
それっぽく見えますよ。
こちらは少し手を加えたパターンです。
柱に足をつけて大きく見せることができます。
いかがでしたでしょうか。
鳥居は神社などに最適ですが
ゴテゴテした
手の込んだ物を作ろうとすると
大きくなりすぎたり
ブロックの数が増えたりと
作るのがイヤになるので
ちなみに鳥居の中に作る神社は
以下の記事を参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。