村人さんとの交易を効率よくするため
ひと目で交易できるアイテムがわかりやすく
すぐに作れる施設が作りたい!
こんな要望にお応えします。
簡単に作れて増築もしやすい交易所の作り方
完成図はこちらです。
旗の色や額縁に飾るアイテム
中の職業ブロックなどで
すぐに交易の内容や相手を
判別できるようにしています。
それでは作り方です。
建築素材
素材も簡単に作れるよう
木材をメインにして
作っていきます
土台
幅・奥行きともに
3マス間隔で原木を建て
間は皮を剥いだ原木でつなぎます。
柱
原木から高さ3段で柵を積み
窓口側にはハーフブロックを置いて
村人さんが飛び越えられないようにします。
屋根
柱の列は焚き火で
中はトラップドアを使って
屋根を張ってきいます。
色を加えるために
トラップドアを一部
葉ブロックに差し替えています。
外観
正面は屋根下をフェンスゲートでつなぎ
旗と額縁を使って
交易相手のアイテムや色を表現します。
側面は原木をもう1段積み
トラップドアで窓をつけて
ハーフブロックでフタをします。
背面側にも屋根下にフェンスゲートを置き
ドアとハーフブロックを取り付けて
葉ブロックとハーフブロックで垣根を作って
ちょっとした庭を作ります。
内装
部屋の中には
チェストと職業ブロックを置いて
村人さんが補充できるようにしました。
いかがでしたでしょうか。
この他村人さん向けの施設は
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。
効率よくほしいエンチャント本を持つ司書など
優秀な村人さんと交易するには
マルチプレイによる多人数プレイで
多くの村人に出会い交易所に連れてくることが有効です。
マルチプレイ用のサーバー構築は
以下のサービスがおすすめです。
ぜひお試しください!