SくんのMinecraft

建築ネタや攻略に迷ったら覗いてみてね

和風建築には欠かせない縁側の作り方【マイクラ】

和風建築の庭先に

くつろげる縁側を作りたい。

 

こんな要望にお応えします。

 

 

縁側の作り方

 

3ステップで簡単に

かつ確実に縁側に見えるように

作っていきます。

 

 

基本型

f:id:skun-games:20200718194030j:image

基本の形はこちらです。

少し使ったブロックは違いますが

以下の古民家の記事でご紹介した形です。

 

踏み石

f:id:skun-games:20200718194246j:image

履き物を置いておく石は

縁側を作る要素として

欠かせない存在です。

縁側の幅に合わせて間隔を決め

2~3マス幅で

ハーフブロックを置いていくのが

オススメです。

 

座布団

f:id:skun-games:20200718194430j:image

板の間だと味気ないので

座布団としてカーペットを置いています。

色は好みですが

紫や緑がオススメですね。

 

湯飲み

f:id:skun-games:20200718194858j:image

シーピクルスを使って

湯飲みを表現してみました。

 

f:id:skun-games:20200718195300j:image

こちらは縁側の幅によっては不要ですが

柵で柱を立てることで

頑丈さを出して

情報量を増やすことが可能です。

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

 

和風建築を作るときには

縁側は重要な要素のひとつです。

 

そのほかの和風建築の要素については

以下の記事を参考にどうぞ。

 

www.skuncraft.com

 

 

www.skuncraft.com

 

 

 

良ければ試しに造ってみてくださいね。

 

 

それでは次の建築をお楽しみに。

ご要望があればコメントもお待ちしております。