海上や広い川のワンポイントに
大きめの舟を浮かべたい!
こんな要望にお応えします。
シンプルでオシャレな水上バスの作り方
完成図はこちらです。
低めの屋根で
スマートな見た目の
水上バスにしました。
それでは作り方です。
建築素材
素材はなめらかなクォーツを中心に
白めのブロックで固めました。
土台
中心の胴体部分は10マス長で
前方は1マスになるまですぼめ
後方は3マスになるようすぼめていきます。
船底は平らにして
前後から階段でなめらかにしています。
側面も階段で縁を作れば
少しなめらかにできます。
前方
船首部分は運転席として
窓と屋根をつけて
後方は囲わずに開けています。
後方
船尾はブロックとハーフブロックで盛り上げ
船体をぐるっと壁で囲み
柵で柱を立てて
たき火の屋根をつけました。
運転席からは後方に3マス壁と屋根を伸して
ドアをとりつけます。
装飾
中には等間隔で椅子を並べて
側面の囲いには1段両脇に壁を追加し
ガラスで囲みました。
いかがでしたでしょうか。
この他の舟については
以下の記事も参考にどうぞ。
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに!
ご要望があればコメントもお待ちしております。