アーチ橋を作るのは難しそうだけど
丸い印象の橋を作りたい。
装飾でうまく表現できる方法ないかな?
こんな要望にお応えします。
見せかけアーチの木造橋の作り方
完成図はこちらです。
素材はどの木材でもOKです。
記事の後半でご紹介しますが
複数の樹種を混ぜて使うのも
アリですね。
それでは作り方です。
建築素材
ダークオーク一色で作った場合と
樺を織り混ぜた場合の
2種類でご紹介します。
土台
下付きのハーフブロックで
渡しの部分を作ります。
- 幅5マス
橋の入り口はこんな感じです。
枠
柵は下付きハーフブロックの上だと
浮いてしまうので
両端はハーフブロックを追加し
柵で手すりをつけていきます。
橋桁
橋桁でアーチを表現していきます。
通常ブロックを置いて
柵で支えを作り
ブロックを階段で挟んでいます。
ちなみに橋桁の色を変えると
こういう印象になります。
手すりも含めて
3色にしてみるのもオススメです。
いかがでしたでしょうか。
橋自体をアーチにすると
おしゃれですが
制作に時間がかかってしまいますが
この形状であれば
すぐに作れます。
橋は別バージョンも
複数作ってますので
以下の記事参考にどうぞ。
・石橋
・アーチ橋
・木造屋根付き橋
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。